【24-TRI1】CNに関わるサービス・技術開発 ・戸建や集合住宅の電化に関わる技術開発・再生可能エネルギーの大量導入に合わせた電力需要予測と制御方法の開発・住宅の機能向上など、未来の電化住宅に関する検討・技術開発・CNに関するビジネス化の検討・技術開発・グループ会社からの技術課題の検討・開発 勤務地神奈川県 >経営技術戦略研究所 応 募 【24-TRI8】ロボット技術を活用した生産性向上・コスト削減に関する重要実施研究の強化 ・廃炉事業における高線量下作業を推進するためのロボット開発・技術内製化によりメーカー依存からの脱却を図る 勤務地神奈川県 >経営技術戦略研究所 応 募 【24-TRI9】電力の安定送電を担う技術開発 ・カーボンニュートラル社会の実現のため、電力系統への再エネ大量連系を可能とする電力系統技術を開発する(例:パワーエレクトロニクス技術や交流解析技術、あるいは経済性評価技術などにより、再エネ導入が進む将来系統の課題解析から、電力系統安定化に資するソリューション創出など、より高度かつ強靭で経済的な電力系統を実現するための研究開発を実施)・重電・変換器メーカーや国の研究機関等、国内外の関係者とも連携しながら最先端の研究を進める【具体的な業務】・系統課題の予測、解決方策の検討・電力系統の解析、シミュレーション(電圧、電流、周波数、電力、過渡現象等)・上記成果のとりまとめ、報告 勤務地神奈川県 >経営技術戦略研究所 応 募 【24-土木1】高度専門的な土木技術を活用したエンジニアリング・技術開発の推進 ・東京電力グループでは、安全で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓くことをMission(使命)に、カーボンニュートラルや防災を軸とした価値創造により安全で持続可能な社会の担い手として信頼され選ばれ続ける企業グループを目指すことをVision(将来像)としている。・活躍頂く土木・建築統括室では、東京電力グループMission・Visionのもとで技術力と知恵で現場を支え新しい価値を創造・提供していくため、最新技術と継承技術を掛け合わせカーボンニュートラルや防災を軸に安全・安心で持続可能なまち・社会づくりを牽引していくことを目指している。・上記のもと、当社が関わる廃炉事業や除染・中間貯… [more] 応 募 【24-土木2】原子力発電所 再稼働・建設PJ・廃炉措置の推進 ・東京電力グループでは、安全で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓くことをMission(使命)に、カーボンニュートラルや防災を軸とした価値創造により安全で持続可能な社会の担い手として信頼され選ばれ続ける企業グループを目指すことをVision(将来像)としている。・当社の原子力土木分野では福島の教訓を踏まえた「世界最高水準」の安全な設備形成・運用を目指し、社会からの信頼回復や防災・設備レジリエンスの強化などの経営課題・社会課題への対応に貢献している・既存の原子力土木構造物だけでなく、再稼働に係る新規施設、廃止措置のための施設などの計画、調整・折衝、調査、設計(構造設計、耐震設計、工事… [more] 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所福島県 >福島第二原子力発電所青森県 >東通原子力建設所 応 募 【24-土木3】福島第一原子力発電所廃炉PJの推進 ・東京電力グループでは、安全で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓くことをMission(使命)に、カーボンニュートラルや防災を軸とした価値創造により安全で持続可能な社会の担い手として信頼され選ばれ続ける企業グループを目指すことをVision(将来像)としている。・福島第一原子力発電所では、「復興と廃炉の両立」の方針のもと、昨年は喫緊の課題である多各種除去設備等処理水(ALPS処理水)の海洋放出を行うなど、今後も、安全かつ着実な廃炉の推進と復興の加速化を図り、福島への責任を貫徹していく。・当社の廃炉土木分野では福島第一原子力発電所廃炉に向けた汚染水対策、処理水対策、自然災害対策、廃棄… [more] 勤務地福島県 >福島第一原子力発電所 応 募 【24-土木4】地中送電管路・洞道建設PJ・持管理の推進 ・東京電力グループでは、安全で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓くことをMission(使命)に、カーボンニュートラルや防災を軸とした価値創造により安全で持続可能な社会の担い手として信頼され選ばれ続ける企業グループを目指すことをVision(将来像)としている。・当社の地中送電土木分野では安全・安心、設備レジリエンスを念頭に地中送電管路・洞道(送電鉄塔新設が困難な都市部等において電力ケーブルを保護・収容するため道路下に埋設設置される埋設管またはトンネル)の設備形成や維持管理を担い、社会のライフラインを支え、電力の安定供給に貢献している・近年ではデータセンターや再生可能エネルギー等の… [more] 応 募 【24-土木5】水力発電設備建設PJ・維持管理・運用の推進 ・東京電力グループでは、安全で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓くことをMission(使命)に、カーボンニュートラルや防災を軸とした価値創造により安全で持続可能な社会の担い手として信頼され選ばれ続ける企業グループを目指すことをVision(将来像)としている。・当社RPでは、再生可能エネルギーの主力電源化を推し進め、CO2フリーの「未来エネルギー社会」を創造する会社を目指しており、中でも水力土木分野では既存水力発電事業の価値向上、リパワリングの推進のため、水力発電所土木構造物の建設・保守・運用に取り組んでいる・水力発電所土木構造物における工事の設計をメインに、調査、計画、設計(構… [more] 応 募 【24-建築1】廃炉プロジェクトマネジメント 福島第一原子力発電所廃止措置のための建築プロジェクト(「燃料取り出し」「デブリ取り出し」「水対策」等)および発電所構内建物等※のコストや安全・品質、工程等の観点から総合的なマネジメントを担う業務※発電所内の事務所建物等の企画/計画/設計/許認可対応/工事監理・保全維持管理等 勤務地福島県 >福島第一原子力発電所 応 募 【24-建築2】原子力事業プロジェクトマネジメント 原子力発電所の安全性向上のための建築プロジェクト(『安全対策全般』『建屋内部溢水対応』『緊急時対策施設建物新設』)のコストや安全・品質、工程等の観点から総合的なマネジメントを担う業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-建築3】送配電事業プロジェクトマネジメント 電気事業用建物の内、主に送配電事業の建物※に関するプロジェクトのコストや安全・品質、工程等の観点から総合的なマネジメントを担う業務※保有のオフィスビル・超高圧変電所建物・通信用無線中継所など建物の企画/計画/設計/許認可対応/工事監理・保全維持管理・有効活用等 応 募 【24-セキュリティ1】情報セキュリティ対応 以下に示す情報セキュリティ業務を推進。情報セキュリティの高い理解・専門能力、実務経験を有する場合は、同分野の専門家として主導していただきます。○全般・情報セキュリティ対応方針の策定・改定○情報セキュリティ対応・グループ内情報セキュリティ教育戦略の策定・実施、情報セキュリティ事故発生時のインシデント対応・社内外対応、法令や省令等の更改に合わせた社内規程の作成・改定○セキュリティリスクマネジメント・社内やグループ会社における組織・システムのセキュリティリスクアセスによるリスク管理と低減策の検討○社内セキュリティコンサルティング・ペネトレーションテスト等実施支援、システム開発過程にお… [more] 勤務地東京都 >本社(千代田区) 応 募 【24-立地2】原子力立地広報業務の展開・推進 以下事項をグループ全体で対応いたします。①福島第一原子力発電所ALPS処理水放出や柏崎刈羽原子力発電所再稼働等、喫緊の重要課題解決に向けた、首都圏側を中心としたステークホルダー(国会議員、経済団体、商工関係者、有識者等)、各立地地点のステークホルダー等への理解・コミュニケーション活動※・社内各所との調整、ステークホルダーへの説明資料・Q&Aの作成・取り纏め等(頻度:年数回の定期実施に加えて、課題情勢の進捗により不定期実施)・立地地域室内の株主総会Q&A作成・取り纏め、社外コンテンツ制作支援等(1回/年程度)②原子力立地地点(福島、新潟、青森)において、地域の方々からいた… [more] 応 募 【24-システム3】インフラ基盤の現代化 ・東京電力グループのTAを検討し、全社インフラ基盤の高度化を検討・運用の高度化・効率化を指向したインフラ設計の推進 応 募 【24-法務1】法務体制の強化 東京電力ホールディングス(HD)または基幹事業会社の法務部門に所属し、法務リスクの予防、管理や紛争の処理に対応するほか、東京電力グループの企業価値向上に向けた戦略法務など幅広い法務業務を行っていただきます。 勤務地東京都 >本社(千代田区) 応 募 【24-資材2】(原子力)調達力強化 ・電力設備・プラント設備に係るエンジニアリングに基づく価格評価・分析及びカイゼン提案・現場作業の工数分析に基づく価格評価・分析及びカイゼン提案 応 募 【24-RP1】【財務/事業管理】海外再生可能エネルギー事業 再生可能エネルギー事業の海外展開における、下記業務を担当していただきます。・水力/風力IPP投資案件の事業性評価・国内外の投資パートナー、政府関係機関、金融機関等との協議・投資実行後の事業管理 応 募 【24-RP2】【事業開発】海外再生可能エネルギー事業 再生可能エネルギー事業の海外展開における、下記業務を担当していただきます。・水力/風力・太陽光の投資案件の発掘・事業性評価・国内外の投資パートナーや政府関係機関等との協議・金融機関との融資調整・投資実行後の事業管理 応 募 【24-RP3】【事業戦略】海外再生可能エネルギー事業 海外事業展開の全体戦略に関連する下記業務を担当していただきます。・海外事業戦略のの検討・策定・地域・国の事業環境調査・国内外投資パートナー、政府関係機関、金融機関等との初期協議・組織の経営企画・総括業務・予算管理を含む組織運営の実務 応 募 【24-RP9】洋上風力開発における案件組成・推進(プロジェクトマネジメント) 国内洋上風力の新規地点開発初期段階における調査・開発(候補地点の絞込、事業性評価、風況調査の実施等)又はプロジェクトの推進(公募入札対応、共同企業体の全体運営等)を担当いただきます。・新規地点開発初期段階における調査、開発風況・接続可能系統・船舶航行状況等による候補地点の絞込、事業性評価、候補地点における風況評価の実施 他・プロジェクト推進公募入札対応、工程作成・管理、共同企業体の組成・調整など、プロジェクト全体の推進 応 募 【24-RP11】洋上風力開発における案件組成・推進(企画・商務・法務・財務) 洋上風力開発における案件組成・推進(企画・商務・法務・財務)を担当いただきます。・国内の洋上風力事業の公募入札を含むプロジェクト開発 事業戦略策定、他社とのパートナーシップ形成、契約交渉、財務面からの事業性評価、プロジェクトマネジメント 応 募 【24-RP12】洋上風力開発における案件組成・推進(調達・サプライチェーン) 洋上風力発電入札業務における入札段階での調達方針・サプライチェーン構築の検討・立案に関する業務を担当いただきます。・入札段階における洋上風力発電事業に必要となる各種機器・設備・工事・維持管理業務などの調達方針の検討と社内技術関係グループ及び社外(パートナー企業)との調整・協議・入札業務において競争力を持つ調達方法(サプライヤーの発掘およびサプライチェーン構築を含む)に関する検討・公募入札における電力の安定供給に資するサプライチェーン構築、地域と国内に対する経済波及効果(地域・国内のサプライチェーン構築)についての入札資料の作成 応 募 【24-RP13】洋上風力開発における案件組成・推進(送変電) 再生可能エネルギー事業を担う東京電力リニューアブルパワー株式会社にて、洋上風力事業開発における系統連系設備(陸上)および系統連系接続に関する業務を担当いただきます。・洋上風力事業開発における系統連系設備(陸上送変電設備)の調査、設計、工事監理等の業務および系統連系接続に関する業務【魅力・やりがい】・カーボンニュートラル社会の実現に向けて、洋上風力発電は大量導入や発電コストの低減が見込めるとともに、経済波及効果が期待されることから再生可能エネルギーの主力電源として期待されています。今はまさに黎明期と言える段階であり、黎明期から大きく発展していく産業に当事者として携わることができます。… [more] 応 募 【24-RP15】【システム担当】業務革新に資するITシステム開発・保守 カイゼン・デジタル技術を活用した業務革新に関する下記業務を担当いただきます。■社内システムの企画(プロジェクトマネジメント含む)■社内システムの保守 応 募 【24-EP1】電化社会の形成と電化促進(企画) 電化住宅の普及拡大をはじめカーボンニュートラルに寄与する新サービス・新商品の企画、事業戦略の企画立案、事業方向性検討に向けたデータ分析、大手ハウスメーカーや分譲ビルダー等への販売営業など。【想定業務】ご経験に応じて以下業務をお任せいたします。〇家庭用(一部小規模店舗等を含む)の新商材や新サービスの企画開発(電気・ガスのエネルギー販売に留まらず、カーボンニュートラル社会に貢献し、より豊かな生活を実現させる商材やサービスの検討)〇上記新商材や、新サービスの販売促進に向けた戦略企画立案〇戦略立案、事業方向性検討に向けたデータ分析〇当社商材・サービス等の管理・運営および課題抽出、課題解決… [more] 勤務地東京都神奈川県埼玉県 応 募 【24-EP3】電化社会の形成と電化促進(施工管理) 電気・ガスのエネルギー販売に留まらず、カーボンニュートラル社会に貢献し、より豊かな生活を実現させる低圧分野(住宅・店舗等)のアセット事業にかかる施工領域の革新。【想定業務】〇カーボンニュートラルに寄与する電化PPAサービス「エネカリプラス」等を販売拡大させるため、担い手不足かつ効率化が進まない住宅設備施工の業界課題を解消し、競合他社に対する強みを作るための設計・工法・オペレーション等の革新の推進。また、設計・施工などエンジニアリング関係の管理・標準化の推進。 応 募 【24-EP21】システム企画・開発・運用の強化② 当社事業戦略上のプロジェクト実現に資するシステムの企画・開発・運用を実施【業務例】・社内向け低圧新メニュー、ガス用システム、営業料金システムの保守・運用 応 募 【24-原子力28】東通原子力発電所 建設PJの推進 ■職務部門: 土木■職務内容:原子力土木設備などの計画、設計、工事管理■魅力:原子力発電所の準備工事段階から、計画、設計、工事管理まで、幅広い経験が出来る※将来携わる可能性のある業務・既存の原子力土木構造物だけでなく、再稼働に係る新規施設、廃止措置のための施設などの計画、調整・折衝、調査、設計(構造設計、耐震設計、工事設計含む)、積算、工事監理、保守管理、運用に関わる業務内容をインハウスエンジニアとして担当・新規制基準を踏まえた大型土木工事の安全対策(自然災害等リスクに対する安全対策や、重大事故対策等)、既存土木設備の維持管理、保守効率化等。 勤務地青森県 >東通原子力建設所 応 募 【24-原子力29】柏崎刈羽原子力発電所 再稼働PJの推進 ■職務部門: 土木■職務内容:原子力土木設備などの計画、設計、工事管理■魅力:再稼働に係る新規施設の大規模工事の計画、設計、工事管理、竣工に至るまで幅広い経験が出来る※将来携わる可能性のある業務・既存の原子力土木構造物だけでなく、再稼働に係る新規施設、廃止措置のための施設などの計画、調整・折衝、調査、設計(構造設計、耐震設計、工事設計含む)、積算、工事監理、保守管理、運用に関わる業務内容をインハウスエンジニアとして担当・新規制基準を踏まえた大型土木工事の安全対策(自然災害等リスクに対する安全対策や、重大事故対策等)、既存土木設備の維持管理、保守効率化等。 応 募 【24-原子力30】福島第二原子力発電所 廃止措置PJの推進 ■職務部門: 土木■職務内容:原子力土木設備などの計画、設計、工事管理、維持管理■魅力:原子力発電所の廃止措置に係る大規模工事の計画、設計、工事管理、竣工に至るまで幅広い経験が出来る※将来携わる可能性のある業務・既存の原子力土木構造物だけでなく、再稼働に係る新規施設、廃止措置のための施設などの計画、調整・折衝、調査、設計(構造設計、耐震設計、工事設計含む)、積算、工事監理、保守管理、運用に関わる業務内容をインハウスエンジニアとして担当・新規制基準を踏まえた大型土木工事の安全対策(自然災害等リスクに対する安全対策や、重大事故対策等)、既存土木設備の維持管理、保守効率化等。 勤務地福島県 >福島第二原子力発電所 応 募 【24-原子力31】東通原子力発電所建設PJの推進 ■職務部門: 建築■職務内容:原子力建築施設などの計画,設計,工事管理■魅力:原子力発電所の準備工事段階から,計画,設計,工事管理まで,幅広い経験が出来る 勤務地青森県 >東通原子力建設所 応 募 【24-原子力3】東通原子力発電所建設に係る業務総括・企画・運営 東通原子力発電所建設に係る一般管理業務(業務総括、資金管理、関連企業等との調整業務、その他企画運営業務等)を行う 勤務地青森県 >東通原子力建設所 応 募 【24-原子力4】東通原子力建設に係るシステム・OA等管理、DX推進業務 ・東通原子力発電所建設に係るシステム管理業務全般・青森事業本部内におけるOA機器、ネットワーク、関連システムの維持・管理・DX推進を通じた生産性向上に係る業務 勤務地青森県 >東通原子力建設所 応 募 【24-原子力5】東通原子力発電所建設PJの推進 東通原子力発電所建設PJの早期本格再開に向けて,基本設計及び許認可準備を行う 勤務地青森県 >東通原子力建設所 応 募 【24-原子力15】KK再稼働/安全性向上対策の推進(プラント設備の耐震設計) ■職務部門: 原子力設備管理部■職務内容:原子力発電所の設備の安全性や設計要求を満足させるための基本設計,又は耐震設計や、国内外の技術知見取集など。具体的には以下の業務を想定。 ◇設備の安全性や設計要求を満足させるための基本設計、又は耐震設計 ◇原子力発電所再稼働に向けた許認可対応 ◇国内外の技術的知見収集(海外を含めた設備メーカーとの技術的な打ち合わせや国内外の会議への出席等)■魅力:担当業務は、多岐にわたる社内外の関係者(メーカーや他電力会社、大学や試験研究機関の専門家、規制当局の担当官等)との協議や折衝が多く、調整・企画力が養われ、視野や人脈が広がる。エンジニアとし… [more] 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所東京都 >本社(千代田区) 応 募 【24-原子力16】原子力設備の保全技術の維持・向上 発電所設備のパフォーマンス分析・評価、保全戦略の立案、非破壊検査や設備の健全性診断技術の適用検討・提案など,発電所の設備信頼性の維持・向上に関する企画立案・発電所への啓蒙・展開を本社として主導していく業務 応 募 【24-原子力25】KK・原子力部門の信頼向上に資する広報・広聴強化 ・柏崎刈羽原子力発電所の地域からの信頼向上を目的としたプロモーション強化・地域への発電所情報発信・発電所運営に資する地域広聴活動の計画・WebデザインやPR誌編集、イベント対応などのプロモーション企画・制作・広報部内へのプロモーション企画・制作の手の内化を図る 応 募 【24-原子力32】柏崎刈羽原子力発電所 特重建設PJの推進 ■職務部門: 建築■職務内容:原子力建築施設などの計画,設計,工事管理■魅力:原子力発電所の準備工事段階から,計画,設計,工事管理まで,幅広い経験が出来る 応 募 【24-EV1】EV充電サービス事業拡大(システム運用・開発) 【システム運用・開発】当社は、2021年度に既存2社から事業を承継し、国内充電インフラサービスの基幹部分を担っており、現サービスの継続的な安定運営に加えて、今後の充電インフラ刷新・新機能への対応を踏まえた新システムの検討・開発を行う 応 募 【24-原子力34】原子力部門・発電所の放射線防護・化学管理業務の対応 ■職務部門: 放射線防護・化学管理■職務内容:原子力部門の放射線防護・化学管理のPICo及びALARAコーディネーター放射線防護・化学管理の特命事項の検討放射線防護・化学管理の教育、指導放射線安全部長の補佐 応 募 【24-AEI3】エリアエネルギーマネジメントサービスの構築・運用、アグリゲーション事業の開発 ・エリアエネルギーマネジメントサービスに係るエンジニアリング実務およびAC/RA事業の開発・蓄電池等、分散電源リソース導入の基本設計 勤務地東京都 応 募 【24-PG5】2024年度以降の確実な調整力調達に向けた制度検討・運用対応 〇調整力調達に関する制度検討・運用対応業務・需給調整市場の全商品取引開始となる2024年度以降において,当社ひいては一般送配電事業者が、必要な調整力を確実に調達・運用するための制度検討および当該制度に基づく契約協議,契約書作成・締結といった運用対応を実施。 応 募 【24-PG6】お客さま・地域ニーズに即した設備形成の実現 これまでの系統第一主義の考え方から脱却し、お客さまや地域のニーズに即した設備形成を実現すべく、お客さまを最上流においた系統計画×ソリューションの取り組みを加速化していくため、デジタル化加速に伴うデータセンター事業者の開発情報、地自体等による再開発情報、および発電事業者の新増設計画や再エネ導入状況をリアルタイムに捉え、設備形成の合理化を検討し、東電版まちづくりを構築する。 ・特別高圧のお客さまへの供給方式の検討ならびに計画立案 ・66kV以上の発電事業者の系統接続方式の検討ならびに計画立案 応 募 【24-PG7】カーボンニュートラル実現、レジリエンス強化に向けたネットワーク構築 送配電事業の持続可能性を確保し、強靭で柔軟かつ社会ニーズに応えるネットワークの構築するため、広域系統整備の推進や分散電源増加や電化促進等に応じた送配電網の高度化に取り組んでおり、2050カーボンニュートラル社会実現に貢献する。【具体的実施事項】・275kV以上の基幹系統を対象とした系統安定性に関する系統解析 応 募 【24-PG8】系統・需給運用業務自動化推進 既存の中央給電指令所システムの改善に関するプロジェクト推進(要件定義や詳細設計など)する 応 募 【24-PG9】次世代SMシステム開発 次世代スマートメーターシステム開発業務。要件定義、機能・試験仕様検討、ベンダ・他部調整、開発プロジェクトマネージメント等 応 募 【24-EP4】お客さまニーズに合わせた新サービス開発 ・大口業務用のお客さまが対象・フロント営業によるお客さまニーズの把握・サービス等の開発・案件化・お客さまニーズ・課題に対するソリューション事業推進・エネルギー周りを中心としたお客さまへの効用提供サービスの深化・CNコンサルなど、新たな収益源の開拓・獲得 応 募 【24-EP5】お客さまニーズに合わせたエネルギーサービス事業の推進 ・大口産業の用のお客さまが対象・フロント営業によるお客さまニーズの把握・サービス等の開発・案件化・エネルギーサービスやソリューション提案の実施・エネルギー周りを中心としたお客さまへの効用提供サービスの深化・CNコンサルなど、新たな収益源の開拓・獲得・社内人財育成、プロフェッショナル化の推進 応 募 【24-EP6】地域再開発等の面的エネルギー利用に関する営業の推進 ・都市再開発の大型エネルギープラントの受注に向けたプロジェクトマネジメント・投資案件に関するファイナンス支援・設計管理・現場管理(電気・熱源)・設計事務所・ゼネコン・サブコン対応・熱供給会社への営業対応 応 募 【24-EP7】再エネ/CN事業の推進(企画 ・再エネ/カーボンニュートラル(CN)の付加価値化戦略の策定・時代を先取りした仕組みの構築・新規サービス・メニューの開発・管理・太陽光を始めとする再生可能エネルギー電源調達・開発の推進・目的を一にした企業とのJV設立やアライアンス、M&A推進 応 募 【24-EP8】再エネ/CN事業の推進(コンサル) ・本ポジションは、お客さまがカーボンニュートラル(CN)に関連して抱える各種課題を解決する為に、コンサルティング業務を提供する業務を担います・具体的には、CN実現に課題を抱えるお客さまに対し、下記業務を提供して頂きます・外部環境/市場等の調査 ・現状取組みの分析/評価 ・CNロードマップの策定 ・具体施策の実行支援 等 応 募 【24-EP10】CNに資するサービス・技術開発① カスタマーテクノロジーイノベーション部は、電気をためて使う地産地消型システムを推進するため、お客さまに密着した設備サービス事業をビジネスモデルの軸に成長させる取り組みを加速することを目的に、2024年10月1日に発足した新しい組織です。新組織におけるサービス・技術開発に関わる業務に取り組んでいただきます。・IoT/ICT技術を活用したカーボンニュートラル(CN)に資するサービス開発や運用業務を行う。エネルギーの見える化や空調、給湯、PV+蓄電池を活用した制御(デマンドレスポンス、VPP含む)等・建築設備を活用したカーボンニュートラル(CN)に関するサービス開発や運用業務を行う。建築設備(… [more] 応 募 【24-EP11】戦略検討及びサービス開発② カスタマーテクノロジーイノベーション部は、電気をためて使う地産地消型システムを推進するため、お客さまに密着した設備サービス事業をビジネスモデルの軸に成長させる取り組みを加速することを目的に、2024年10月1日に発足した新しい組織です。新組織において、サービス開発戦略に関わる業務に取り組んでいただきます。・サービス開発戦略の立案・サービス開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントなお、サービス開発は電気の地産地消やデマンドレスポンスといった電気小売り事業者ならではの視点で行います。 応 募 【24-原子力39】原子力発電所の労働安全に関連した業務 原子力発電所における、安全衛生環境に関するガバナンス業務をご担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。◇原子力発電所の就業環境・衛生環境の企画・管理◇原子力規制検査対応◇日常的に発生するトラブル対応 等 応 募 【24-RP16】国内水力事業における電気・機械担当 水力発電所における工事設計をメインに、工事に関わる調査,計画,設計,積算,発注から工事監理や、設備の保守点検・管理,運用(巡視)などの、幅広い業務内容についてインハウスエンジニアとして担当いただき、カーボンニュートラル社会の実現に向けた水力発電設備の工事,維持,運用の一翼を担っていただきます。■水力発電設備の工事設計・発注,工事監理■水力発電設備の点検,保守,運用■内製化制御装置の開発・導入/保守支援(水力工事センターのみ)※工事実務はメーカーや工事会社等に発注して実施いただくこととなります。 応 募 【24-RP17】国内水力事業における水利・業務担当 水力発電設備等設置のための権利取得(土地買収、借地)、取得した権利の保全を担務していただきます。CO2を出さない貴重な純国産エネルギーの権利保全にかかわるやりがいのある職場です。■国土交通省、県等への河川法、自然公園法等各種法令手続きに伴う官庁との協議、書類作成■水力発電所の運営に伴う流域自治体、土地改良区、漁協等関係者からの要請対応業務■水力発電所の工事等に伴う用地買収等の権利確保業務及び委託管理■水力発電所に関わる設備の土地管理業務及び委託管理■占用料の支払いの伝票発行等各種一般事務 応 募 【24-RP18】国内水力事業における土木工事・保守担当 水力発電分野の土木構造物における、保守工事の設計をメインに、設備の調査,計画,設計,積算から工事監理,保守管理,運用までの幅広い業務内容についてインハウスエンジニアとして担当いただき、カーボンニュートラル実現に向けた水力発電設備形成の一翼を担っていただきます。■水力土木設備の点検・設備診断■水力土木設備のゲート・機器操作■水力土木設備の修繕に関わる工事発注・工事監理※工事実務はゼネコン等に発注しておりますので、発注者側の工事監理業務等を実施いただきます 応 募 【24-労務人事4】激変する事業環境を見据えた労務人事施策の企画・運営 既存電気事業以外の稼ぐ分野への進出や働き方改革等の、劇的に変化する事業環境に対応する労務人事施策の検討・実行 勤務地東京都 >総合研修センター 応 募 【24-KK5】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務(復旧班長/副責任者級)と保全実務業務の品質の維持・向上 〇発電所内のタービン、原子炉、電気設備等に係る保全業務(保全部内組織の副責任者級として、複数のチーム、一般職を統括し、上位職への説明責任を負う)・工事進捗管理、各種使用前検査、定期事業者検査、溶接事業者検査の対応、進捗管理、工事全般安全管理〇緊急時即応担当業務(復旧班長)・6号復旧班長(機械系)7号復旧班長(電気系)停止号機班長(起動していないプラント全体)の復旧班活動を管理し、上長である復旧補佐に伝える立場・ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)における緊急対応及び現場での電源確保、冷却等のプラント復旧実務業務指示〇緊急時に備えた訓練業務… [more] 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK6】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と放射線管理・放射性廃棄物・化学管理業務の品質・安全の維持・向上 ・緊急時の即応担当業務(緊急対策室及び現場活動での放射線・放射能の状況把握、影響範囲の評価、要員の被ばく管理並びに緊急時に備えた訓練業務)・放射線安全部門のパフォーマンス向上に向けた不適合等の原因分析や対策の立案・実行・ 支援(放射線安全部のパフォーマンス向上コーディネーター業務)・発電所及び協力企業の被ばく・放射性廃棄物低減プロセスを着実かつ継続的な管理・放射線安全、化学管理、放射性廃棄物、環境管理業務の課題抽出・改善及び放射線管理・安全管理のための現場改善・指導 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK7】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と広報・情報発信業務の品質維持・向上 〇広報部の責任者として全体統括を実施・自治体等との連絡・調整・広報・広聴活動、報道対応業務(プレス発表、定例所長会見、取材対応)、地域共生活動、柏崎地域、刈羽地域理解活動、広報施設の運営〇緊急時の即応担当業務・通報連絡の確実な実施・迅速・正確・適切な対外発表・国、自治体等からの要請への適切な対応の統括管理並びに緊急時に備えた訓練業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK8】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と広報・情報発信業務(行政対応) 〇自治体等との連絡・調整に関する事項・新潟県柏崎市および刈羽村との「安全協定」に基づく通報連絡等の対応・新潟県内周辺市町村(柏崎市および刈羽村を除く)との「周辺市町村との安全協定」に基づく通報連絡等の対応・長野県(飯山市、栄村および野沢温泉村含む)・栃木県・群馬県および山形県との各「通報連絡覚書」に基づく通報連絡等の対応・各協定および各覚書締結自治体との行政窓口対応〇緊急時の即応担当業務(通報連絡の確実な実施対応並びに緊急時に備えた訓練業務) 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK10】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務 〇発電所内のタービン、原子炉、電気設備等に係る保全業務(実務全般)・各設備の工事の計画、工事監理、保守管理、設備更新、トラブル対応・使用前検査、定期事業者検査、溶接事業者検査の対応 〇緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、力量付与、訓練条件付与者、評価者、手順書の改訂など)〇防災対策要員としての訓練業務・消防車等の特殊車両に関しての運転・操作等の知識習得・ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)における緊対及び現場での電源確保、冷却等のプラント復旧実業務実施・注水活動を行う実働部隊として、送水・給油・瓦礫撤去などを実施 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK11】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と運転管理業務の品質の維持・向上 ・運転管理部門のパフォーマンス向上に向けた不適合等の原因分析や対策の立案・実行・ 支援(運転管理部のパフォーマンス向上コーディネーター業務)・緊急時の即応担当業務並びに緊急時に備えた訓練業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK12】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連・運転員育成に関する業務(統括/副責任者級) 〇運転員のシミュレータ訓練・日常業務(中央制御室、現場)の振る舞いを観察し、現場管理者として指導を実施(MO:マネジメントオブザベーション)・運転管理部内組織の副責任者級として複数のチーム、一般職を統括し、上位職への説明責任を負う〇緊急時の即応担当業務並びに 緊急時に備えた訓練業務・プラントの中央操作室(プラントの指令室の役割)の情報を緊急時対策本部内に周知し、復旧班、号機班、自衛消防隊を指揮する・宿直体制:*1~5号統括 1名、6号統括:1名 7号統括:1名 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK13】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連・運転員育成に関する業務(班長) 〇運転員のシミュレータ訓練・日常業務(中央制御室、現場)の振る舞い観察後の指導を踏まえた改善を実施〇緊急時の即応担当業務並びに 緊急時に備えた訓練業務・確実なプラント状況の把握・提供・炉心損傷防止に向けた戦術の立案、手順フロー検討等・宿直体制:*1~5号班長 1名、6号班長:1名 7号班長 1名 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK14】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と原子力安全に関わる業務の品質の維持向上 ・訓練業務(緊急時の事象進展評価、同評価に基づく復旧戦略、戦術の適切性の検討、原子力安全上の意思決定に資する進言、力量管理など)業務・原子力安全の向上に資する対策の検討業務・原子力安全の向上に資する手順書の改善、技術根拠の整備業務・原子力安全に関わる基準、ルールの高度化(明確化、リスク情報の活用を含む) 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK15】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と原子力安全に関わる設備の健全性管理 ・訓練業務(緊急時の原子炉および原子炉格納容器の事故進展評価、復旧戦略、戦術の適切性の検討および対策要員の力量維持・向上)・平常時のトラブル対応(発電所内で発生する設備故障、人身災害、火災などに関する対策本部の事務局対応)・定期事業者検査および使用前事業者検査対応(事故時に要求される安全上重要な系統に関する機能性能検査を実施)・プラント性能評価(プラント性能に関するパラメータを監視し、異常兆候の確認ならびに計測系の健全性を評価) 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-PG15】PG事業内容浸透のための報道対応・広報展開 ・東京電力パワーグリッド(PG)の認知度および企業価値向上に資する経営報道業務(国内メディアを中心とした取材等)・停電対応等、企業リスク顕在化時の危機管理広報業務・Web・SNS等のオウンドメディア活用や社内報制作をはじめとした業務 等 応 募 【24-AEI10】自治体向け防災サービス企画開発 地域課題解決に向けた自治体或いは地域企業に対する新たな防災サービスの企画および開発を行う。有事の備えとなる防災のソフト対策/ハード対策や、発災時の被災地支援に関連するサービスが対象。・チーム編成:2~3名程度・サービス開発期間:半年から1年程度・年間のサービス開発数:2~3個程度 勤務地東京都 >本社(千代田区) 応 募 【24-EP31】データドリブン経営の実現② 東京電力の小売り事業分野において、データエンジニアとして大規模データ基盤の構築・運用を担当し、迅速かつ正確なデータ提供を実現するためのデータパイプラインの設計・開発を行います。これにより、データのセキュリティを担保しつつ、ビジネスの意思決定を支援するプロジェクトに貢献していただきます。【具体的な業務】・データパイプラインの企画・設計・構築・運用・データウェアハウス(DWH)/データマート(DM)の構築・運用・保守・データのセキュリティ対策およびユーザー管理・データ品質の監視および改善施策の実施・メタデータ管理 応 募 【24-グル事1】東京電力グループにおけるリスクマネジメントの強化 東京電力グループのリスクマネジメント強化のため、各種取り組みの立案・実施をご担当いただきます。配属予定のリスクマネジメントグループの役割は、大きく以下のとおりです。①各所の業務進捗を随時確認する中で、特に目標達成阻害要因となるリスク事項の抽出、対策の妥当性を評価・提言②全社あるいは各所の業務に影響を与え得る社内外環境変化の把握・共有、対応の提言③リスク事案顕在化時の対外対応支援、再発防止策への提言、水平展開の指示上記を踏まえたリスクマネジメントグループの業務は、大きく2つです。※現状3名で対応■計画・モニタリング・全社リスク方針の策定・各所計画の執行状況モニタリング(リスクの… [more] 勤務地東京都 >本社(千代田区) 応 募 【24-EP32】コール・Webチャネル等のオペレーション効率化・業務システムの運用構築 ・コール・Web等顧客接点業務におけるお客さま接点の効率化、高度化に寄与する最適な業務設計、営業オペレーションの運用構築・営業代行者であるパートナー(委託事業者)のマネジメント 応 募 【24-EP33】非対面営業(インサイドセールス)の拡大 ・非対面営業(インサイドセールス)支援・営業代行者であるパートナー(委託事業者)の育成・マネジメント 応 募 【24-EP34】法人オペレーション効率化・業務システムの企画運用構築 ・法人分野の提案工程・申込受付工程の業務高度化・整流化に寄与する最適な業務設計、オペレーションの企画・運用構築・業務システム(ノーコードツール)の開発・改良・保守・運用・営業代行者であるパートナー(委託事業者)のマネジメント 応 募 【24-DX4】【DX推進】 福島第一原子力発電所の重点DXプロジェクトの推進 福島第一原子力発電所のDX推進プロジェクトメンバーとして、以下について中核的に推進いただきます。1.現場ニーズを基にデジタル技術を調査・精査し、DX戦略を立案。2.ソリューションを導入すると共に、業務プロセスの見直しを支援。3.業務効率化のためのデータ基盤整備と品質維持ルールの設定。4.ITコンサルタントと協力し、現場の声を反映した業務改善を提案。 勤務地東京都 応 募 【24-DX5】カーボンニュートラルを目指した設備サービスサプライチェーン高度化DXプロジェクトの推進 (マネジメント含むリーダー級) お客さま電力設備に関わるサプライチェーン高度化に関するDXプロジェクトリーダーとして、メンバー(3-4名規模)と社内外関係者をマネジメントしながらプロジェクトを推進していただきます。1.お客さま電力設備(特に太陽光や蓄電池)のサプライチェーンに関する実態調査2.カーボンニュートラル実現に向けた設備サービス事業拡大の戦略策定3.社内外関係者を巻き込みつつ、データやデジタル技術を活用した新しいサービスの提案、サプライチェーンの高度化に向けた施策の実現 勤務地東京都 応 募 【24-DX6】カーボンニュートラルを目指した設備サービスサプライチェーン高度化DXプロジェクトの推進(メンバー級) お客さま電力設備に関わるサプライチェーン高度化に関するDXプロジェクトメンバーとして、以下について中核的に推進いただきます。1.お客さま電力設備(特に太陽光や蓄電池)のサプライチェーンに関する実態調査2.カーボンニュートラル実現に向けた設備サービス事業拡大の戦略策定3.社内外関係者を巻き込みつつ、データやデジタル技術を活用した新しいサービスの提案、サプライチェーンの高度化に向けた施策の実現4.設備サービス拡大に向けた金融ソリューション拡大の検討 勤務地東京都 応 募 【24-DX7】 東京電力グループ大のDX推進業務 (デジタル基盤構築、DXプロジェクト伴走支援) 東京電力グループ横断のDXプロジェクトの推進・デジタル基盤の構築業務のマネジメントを担っていただきます。・最新DXソリューションの情報収集・東京電力グループ大のデジタルツール導入(PoC、評価、企画構想)・デジタルツール活用による業務変革プロジェクトの支援・伴走・グループマネジメント(10数名規模)・ITベンダーやSEなど協力会社の委託管理 など 勤務地東京都 応 募 【24-PG27】まちづくり事業・ソリューション提案を企図した地域マーケティング ・群馬県域における地域貢献と当社成長の両立を企図した戦略策定・推進プロジェクトなどにおいて、事業・ソリューション提案を念頭とした電力と紐づく地域住民の生活様式や行動傾向の分析、変化予測などの地域マーケティングを対応。・地域の分析結果を踏まえ、設備形成計画へ反映すべきデータのクレンジングを対応。 応 募 【24-PG28】まちづくり事業を企図した地域におけるアライアンス 群馬県域における地域貢献と当社成長の両立を企図した戦略策定・推進プロジェクトなどにおいて、まちづくり事業企画に向けた自治体、社外団体・企業とのアライアンスに向けた計画立案、進捗管理、およびターゲットとなるステークホルダーとの折衝を対応。 応 募 【24-EP35】コンタクトセンター業務やバックオフィス業務におけるIT高度化・DX推進 コンタクトセンター等の顧客接点業務、バックオフィス業務において、業務の効率化や高度化を実現するための業務設計、プロセス再構築、ソリューション選定・導入・運用を実施【業務例】コンタクトセンター業務や、電気・ガスの契約受付業務および契約管理業務における、最適な業務フローの設計やシステム導入 応 募 【24-EP36】コンタクトセンター業務におけるIT高度化・DX推進 コンタクトセンター等の顧客接点業務、バックオフィス業務において、業務の効率化や高度化を実現するための業務設計、プロセス再構築、ソリューション選定・導入・運用を実施【業務例】・コンタクトセンター全体の運営計画の策定および管理・ベンダー契約管理およびベンダーマネジメントの実施・呼量想定の立案および生産性・応答率などの指標管理 応 募 【24-KK16】柏崎刈羽原子力発電所における設備保全関連業務(緊急時対策要員対応含む) 〇主たる業務(宿直時も含め常時行う業務)・発電所内のタービン、原子炉、電気設備等に係る保全業務・検査業務を担当するメンバーを率いるリーダーの役割を担う。・主要な保全業務は、各設備の工事の計画(調達含む)、工事監理、保守管理、設備更新、トラブル対応が該当・使用前検査、定期事業者検査、溶接事業者検査の対応 〇緊急時対策においてメンバーを指揮する業務(主たる業務と並行して行う業務)・防災対策要員としての訓練業務・消防車等の特殊車両に関しての運転・操作等の知識習得・緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、力量付与、訓練条件付与者、評価者、手順書の改訂など)・ICS体制(緊急時の体制で… [more] 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK17】柏崎刈羽原子力発電所における運転員の訓練関係業務または発電用消耗品管理・委託管理に関する業務 ご本人の適性に応じ、以下のいずれかのチームに配属いたします。【訓練総括チーム】〇運転員の教育訓練事務局として、保安規定第17条訓練の実績・管理、原子力防災訓練のコントローラー業務【運営チーム】〇発電用消耗品(原子炉施設で使用する軽油、各種ガス、薬品等)の維持・管理、委託業務管理〇原子燃料移動の委託業務管理〇上記委託業務を含む発電関係業務の予決算管理業務〇原子力発電所運転員の勤務に関する庶務業務〇運転管理部門研修の新入社員研修対応窓口〇緊急時の即応担当業務並びに 緊急時に備えた訓練業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK19】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と放射線管理・放射性廃棄物・化学管理業務の品質・安全の維持・向上 〇緊急時の即応担当業務(緊急対策室及び現場活動での放射線・放射能の測定・評価、対策要員の被ばく管理及び周辺公衆に対する影響範囲の評価並びに緊急時に備えた訓練業務)〇ご本人の適性に応じ、次の(1)~(3)の業務のいずれかを担当いただきます。(1)放射線管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理並びにプロセスの維持管理(放射線・放射能の監視・測定・評価、被ばく低減検討・立案)(2)原子炉水他の水質管理及び放射性液体・気体廃棄物管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理並びにプロセスの維持管理(水質の監視・測定(分析)・評価、放射線・放射能の監視・測定・評価)(3)放射性固体廃棄… [more] 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK20a】柏崎刈羽原子力発電所における緊急時対応の多重化と広報・情報発信業務の品質維持・向上 〇自治体との連絡・調整に関する業務・新潟県・柏崎市および刈羽村との「安全協定」に基づく通報連絡等の対応・新潟県内周辺市町村(柏崎市および刈羽村を除く)との「周辺市町村との安全協定」に基づく通報連絡等の対応・長野県(飯山市、栄村および野沢温泉村含む)・栃木県・群馬県および山形県との各「通報連絡覚書」に基づく通報連絡等の対応・各協定および各覚書締結自治体との行政窓口対応・不適合HP公表文案の作成、HP公表・自治体関係者の視察対応〇緊急時対策本部が設置された後の通報連絡対応業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK20b】柏崎刈羽原子力発電所における緊急時対応の多重化と燃料管理業務の品質維持・向上 〇使用済燃料輸送及び燃料取扱作業に係わる業務・工事監理、トラブル対応・発送前検査、定期事業者検査、使用前事業者検査の対応・IAEA査察・計量管理対応(査察の計画、査察機材の運搬・設置、査察官の現場エスコート、計量管理記録の作成)・調達管理(作業委託の計画、請求、履行管理、検収・完了処理)〇緊急時対策本部が設置された後の通報連絡対応業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-KK21】柏崎刈羽原子力発電所における訓練関連業務と原子力安全に関わる業務の品質の維持向上 ○原子力安全の向上に資する対策の検討業務・アクシデントマネジメントに至る事象の整理・分析ならびに発電所に反映すべき対策の立案・展開・総括(新規制基準許可後の知見更新対応)○緊急時に関わる手順書の改善、技術根拠の整備業務・緊急時における炉心損傷回避、格納容器破損回避のための対応手順、操作手順の検討・立案・取りまとめ等○プラントウォークダウンの計画・管理・安全性に関するテーマ別(自然災害、波及影響等)プラントウォークダウンの計画立案状況の管理○訓練業務(緊急時の事象進展評価、同評価に基づく復旧戦略、戦術の適切性の検討、原子力安全上の意思決定に資する進言、力量管理など)業務 勤務地新潟県 >柏崎刈羽原子力発電所 応 募 【24-TRI13】再エネ電源拡大に向けた基幹事業会社等の太陽光発電ビジネスにおける技術的な支援 ■業務詳細・以下の業務はプロジェクトマネージャーの元、他メンバーとともに4名で協力して継続実施いただきたいと思います。【共通】カーボンニュートラル社会実現に向けた再エネ電源拡大のための基幹事業会社等の再エネビジネス(主に太陽電池)への技術的支援以下の業務は全て1人のTL職(チームリーダー職)が実施する事を想定しております。・【TL】水上等に適地を拡大させた太陽光発電システム開発のため、大学、関係企業、国家プロジェクト関係者と協調した基礎的な検証データの取得・評価(国プロに移行した場合は、その取り纏め等を実施する)・【TL】マイクログリッド等でのエネルギーマネジメントシステム(EMS… [more] 応 募 【24-資材7】PG調達力強化に資する企画立案・運営 送配電分野における調達業務における準備段階から発注までを見通した調達方針・サプライチェーン構築の検討・立案に関する業務を担当いただきます。・入札段階における送配電事業に必要となる各種機器・設備・工事・維持管理業務などの調達方針の検討と社内技術関係グループ及び社外(パートナー企業)との調整・協議・入札業務において競争力を持つ調達方法(サプライヤーの発掘およびサプライチェーン構築を含む)に関する検討・実行 勤務地東京都 応 募 【24-TRI12】データサイエンティスト/データエンジニア ■業務詳細下記業務を担務いただきたく思います。 ・【共通】電力使用量や発電量などのビッグデータを対象に,解析技術を活用し、電力会社の意思決定に資するメカニズム解明や将来予測などの新たな価値を創出するデータサイエンティスト(データ分析,画像解析,データエンジニアリング)■部署の雰囲気・メンバー間の雰囲気:誰とでも接しやすく、話しやすい雰囲気です。・在宅勤務でのコミュニケーション例:WebEx会議(オンライン会議システム)、チャット、電話など・キャリア採用者の人数:4人■配属先部署の構成・人数、年齢構成(社員)50代以上:2人40代:6人30代:3人20代… [more] 応 募 【24-TRI14】洋上風力発電技術開発プロジェクト推進担当による実証展開と高度専門技術向上・知財獲得 ■業務詳細下記業務のいずれかもしくは複数を担務いただきたく思います。・【共通】日本の環境に適した次世代浮体式洋上風力発電システムの設計・開発・実証評価(【TL(チームリーダー)】NEDOの浮体式風車開発実証PJを管理職のもとで研究を主体的に推進)・【共通】風力発電システムのトラブル原因分析と対応策の検討等による、運用保守の低コスト化(【TL(チームリーダー)】グループ内の風力発電事業会社の支援業務を、管理職のもとで研究を主体的に推進)■部署の雰囲気在宅勤務やWeb会議を活用して、次世代風車の開発を社内外メンバーと綿密に議論しながら取り組んでいます。プロジェクトの中途社員3名(エ… [more] 応 募 【24-AEI11】まちづくり事業の戦略立案・総括・サポート 約200名が在籍するエリアエネルギーイノベーション事業室で企画・総括・事業サポート担当として以下業務を担っていただきます。・まちづくり事業における全体戦略の立案(カーボンニュートラル・防災に資する事業の方向性などを検討)・室が取り扱う事業の進捗管理および経営層への報告・室内総括業務(経理/管理会計、総務等)・室内各グループが実施する事業の開発推進・サポート【エリアエネルギーイノベーション事業室が取り扱う事業例】・脱炭素先行地域を中心とした自治体や環境先進企業等との協働や不動産再開発地点への参画を通じ、地域やお客さまのカーボンニュートラル実現に向けた再エネ、蓄電池、EV充電器、VP… [more] 勤務地東京都 応 募 【24-技術統括1】知的財産権に関する契約対応業務 下記業務のいずれかもしくは複数を担務いただきたく思います。・知的財産権に関する各種契約業務(ライセンス契約、共同研究契約、守秘義務契約など)を担当していただきます。・ライセンス先からの実施報告対応や、実施料の請求業務 └知的財産権に関する契約対応:150件程度/年 └施報告対応:80件程度/年■業務詳細・契約業務の対応:社内の事業部門や研究開発部門からの依頼に基づき、知的財産権に関連する各種契約(ライセンス契約、共同研究契約、守秘義務契約)の作成・レビュー・交渉を行います。契約の条件や内容を明確にし、リスクを分析した上で、社内関係者と連携しながら最適な契約をまとめます。・… [more] 応 募 【24-技術統括2】特許の出願~権利化・管理業務 下記業務のいずれかもしくは複数を担務いただきたく思います。・特許等の出願、中間対応:年間20件程度・特許権等の管理(維持要否確認):年間100件程度・特許調査:年間20件程度、特許公報の確認:年間100~200件程度■業務詳細・特許・実用新案・意匠の出願、権利化業務: 社内発明者、発明管理部門と社外弁理士とのコミュニケーションを通じて、出願書類の作成や特許庁への手続き、権利取得を円滑に遂行します。・特許権、実用新案権、意匠権の管理業務:発明管理部門へ権利維持要否の確認を行い、必要に応じて共有者との調整を行い、会社としての最終決定を行います。維持する権利は年金支払い手続… [more] 応 募 【24-PG35】サステナブルな事業運営と企業価値向上に向けた制度設計の側面からの制度改革 以下の制度企画業務を担当いただきます。・既存制度を理解しつつ、新たな制度の設計に向け、社内総括箇所として検討・調整・業界大の取り組み推進に係る企画(例:業界団体・他社と共同で業界大の課題を抽出し、解決に向けた体制構築、電力料金の適正化を図るための制度企画 等)・上記の業務実施にあたり、社内(役員・他部門等)・社外(国・業界団体・他電力会社・グループ会社等)を問わない、多岐に渡る関連箇所とのコミュニケーション・交渉・調整。 応 募 【24-PG36】サステナブルな事業運営と企業価値向上に向けた制度の技術的な側面からの制度改革 以下の制度技術業務を担当いただきます。・既存制度を理解しつつ、新たな制度の設計に向け、社内総括箇所として検討・調整・業界大の取り組み推進に係る企画・技術的提案(例:業界団体・他社・メーカーなどと共同で業界大の課題を抽出し、解決に向けた体制構築、電力料金の適正化を図るための制度企画 等)・数値データの整理、分析業務 等・上記の業務実施にあたり、社内(役員・他部門等)・社外(国・業界団体・他電力会社・グループ会社等)・専門者(大学教授・メーカーなど)を問わない、多岐に渡る関連箇所とのコミュニケーション・交渉・調整。 応 募 【24-PG34】電力システム改革制度設計 【業務詳細】■電力システム改革の推進電力の安定供給のため、需給運用や系統運用などのオペレーションに係る制度設計を行います。■制度を踏まえた業務設計電力システム改革の制度を踏まえ、適切な業務設計を行い、効率的な業務運営を目指します。■電力システム改革の訴求、対外折衝・交渉業務上記業務を推進するため、社内・社外の関係箇所と調整を行います。【組織構成】マネージャー+メンバー8名(メンバーは20代2名,30代6名)メンバーは2チームにてチームリーダーの助言のもと業務を遂行【部署の雰囲気】・電力システム改革に係る多岐にわたる業務をグループ内で分担しており、コミュニケーションが活… [more] 応 募 【24-DX8】東京電力グループ大のDX推進業務 (デジタル基盤構築、DXプロジェクト伴走支援)/ ※メンバー級想定 ■東京電力グループ横断のDXプロジェクトの推進・デジタル基盤の構築業務を担っていただきます。・最新DXソリューションの情報収集・東京電力グループ大のデジタルツール導入(PoC、評価、企画構想)・デジタルツール活用による業務変革プロジェクトの支援・伴走・ITベンダーやSEなど協力会社の委託管理 など■組織構成25名程度(20代から50代まで幅広い年齢で構成。最も多いのは30代)■採用背景・当社は「安心で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓く」を経営理念として、持続可能な社会を実現するため「カーボンニュートラル」や「防災」を軸とした事業展開により新しい価値の創造に取り組… [more] 勤務地東京都 応 募 【24-PG31】系統・需給運用業務の自動化推進 【業務詳細】■システムリプレース東京電力管内の需要と供給力のバランスをコントロールする中央給電指令所の電力需給制御システム、ならびに、各エリアの電力の安定供給および品質管理のため、発電所・送電線・変電所から構成される電力系統に流れる電力を監視・制御する給電所の監視制御システムのリプレースを多様なステークホルダーと協力しながら推進いただきます。■システムの運用・保守電力需給バランスの維持ならびに安定供給のため、上記システムの運用・保守業務を行います。【組織構成】■系統運用部 制御システムグループマネージャー+メンバー11名(メンバーは20代3名,30代1名,40代7名)メンバ… [more] 応 募 【24-PG32】電力安定供給・電力品質維持 【業務詳細】電力の安定供給および品質維持を目的とし、以下の業務を担当いただきます。■電力系統の監視・制御業務発電所、送電線、変電所から構成される受け持ちエリアの電力系統全体を監視し、電圧の変化・電力の流れをリアルタイムで監視・制御します。■事故・トラブル対応電力系統における事故やトラブル発生時には、チームメンバーと連携の上、迅速・適確に復旧操作を実施することで、電力の安定供給に寄与します。■社内への情報発信電力系統の異常時や事故発生時に発生状況、復旧見込みなどを迅速に社内共有し、関係箇所との協力体制の強化を行います。【組織構成】マネージャー+メンバー22名(メンバーは10… [more] 応 募 【24-PG33】電力安定供給・電力品質維 【業務詳細】■保護リレーの整定検討当社の変電所および特別高圧受電所において、電力系統の保安を確保するため、保護リレーの整定を検討します。※保護リレー:電力系統に異常が発生した際に迅速に電力を遮断し、設備を保護する装置■系統事故の解析電力系統において事故が発生した際には、その原因を詳しく解析し、原因究明、対策を講じます。■保護リレーのトラブル対応保護リレーに関連するトラブルが発生した場合、安定供給を維持しつつ迅速かつ適切に故障部位を交換・修理するため、保護リレーの運用、電力系統の構成を検討します。【組織構成】マネージャー+メンバー12名(メンバーは20代2名,30代3名,40… [more] 応 募 【24-PG30】地域お客さまご要望対応等の対外対応 【業務詳細】・地域・設備に係わるご要望対応や交渉業務・地域・設備にに係わる損害賠償交渉【社外向けには言及しない】・各種案件に関する法務的サポート【キャリアパス】・地域に精通した要員としての育成をしていきます・他支社での地域対応なども経験しながら、浜通り電力所の対外業務の中心的な役割を担っていただくことを期待します 応 募 【24-RP22】<販売戦略担当>再生可能エネルギー事業 当社では、国のエネルギー基本計画における電源多様化による安定供給の強靭化・脱炭素化の指向性の高まりをふまえ、これまでにも増して事業(水力・風力・太陽光・地熱発電など)の着実な成長に向けて取り組んでいきたいと考えています。また、エネ基においては地域に裨益する事業モデルを指向しており、当社としても再エネの推進にあたっては地域に根差した事業の構築を指向しております。今回募集するポジションでは、こうした国策・会社方針のなかで、再エネの開発を継続的・加速度的に進めていくために、将来のエネルギー安定供給・脱炭素の実現を見据えながら、再エネの普及に向けたマーケティング(商品企画、市場開拓、顧客獲得)に取… [more] 応 募 【24-原子力42】原子力部門における不動産業務の推進 ◯不動産業務全体の企画・総括業務◯土地建物資産管理業務〇土地建物の賃貸借業務◯建物の運営管理業務〇不動産業務に関するリスク管理業務◯不動産業務に関するカイゼン業務〇不動産業務に関する人財育成業務【業務詳細】■不動産業務全体の企画・総括業務・地域の市場調査を行い、発電所周辺の不動産動向を分析・不動産ポートフォリオを最適化するための長期的な戦略を策定し、実行■土地・建物の取得・売却業務・事業に必要な土地の選定や既存の土地・建物の売却を検討・実施・不動産の評価や査定を行い、適正価格での取引を推進■賃貸契約の管理・土地や建物の賃貸借契約を締結し、その契約内容の管理… [more] 応 募 【24-PG37】東京電力パワーグリッドにおける第一線職場のバリューチェーン業務改善 以下の制度技術業務を担当いただきます。東京電力パワーグリッドにおける第一線職場の業務のBPRを推進するとともに、いくつかの具体的なプロジェクトを担当いただきます。自らが中心となって、お客さま最上流の観点などから、パワーグリッドサービス部門が係わる一連のバリューチェーン業務を会社・組織横断で大胆に改善検討・実施し、全体最適化・業務変革を実現していく改善業務を担っていただきます。【採用背景】・東京電力パワーグリッドサービス業務の現状を否定し、一連のバリューチェーン・会社・組織横断で大胆に改善し、全体最適化へ業務変革していくことが急務である。・そのため、異なる業務経験や、業務改善・BPR… [more] 応 募 【24-ESG2】ESG経営、ESG戦略の実現(非財務情報開示、投資家対応) 国内外のESG潮流をふまえた当社のESG経営推進に資する本社機能強化業務を担当して頂きます。【業務詳細】〇国内外の株主・投資家とのエンゲージメント実施〇CFOによるESG経営の補佐業務〇ROIC経営推進のための戦略立案〇金融商品取引法の改定に基づくサステナビリティ情報開示業務〇SSBJ(サステナビリティ基準委員会)をはじめとした情報開示の義務化対応の実務【部署の雰囲気】〇電力の安定供給に携わっている自覚、社会課題を解決したいと思っている人が多い〇風通しがよく、若手でも自由に意見が言え、経営にダイレクトに反映されるので介在価値を大きく感じられる〇社内外のステークホルダーと… [more] 応 募 【24-ESG3】ESG経営、ESG戦略の実現 (政策対応、社内外調整) 国内外のESG潮流をふまえた当社のESG経営推進に資する本社機能強化業務を担当して頂きます。【業務詳細】〇TEPCOグループ全体のESG指標(非財務情報)に基づく、ESG経営基盤を確立するための経営管理業務(非財務指標のチェック&レビュー、ESG委員会の運営等)〇気候変動に係る環境政策提言・施策立案・推進〇連結子会社を含めた、グループ大の環境管理の推進〇ESG格付・インデックス対応等の戦略立案・実施【部署の雰囲気】〇電力の安定供給に携わっている自覚、社会課題を解決したいと思っている人が多い〇風通しがよく、若手でも自由に意見が言え、経営にダイレクトに反映されるので介… [more] 応 募 【24-原子力43】福島第二原子力発電所における一般管理業務(労務人事部門) 福島第二原子力発電所における廃止措置実施に関する労務人事部門では、以下のような重要な業務を担当していただきます。【業務詳細】〇労働組合との連携 └具体的には、労働組合との定期的な会議を通じて、従業員の声を反映した労働条件の改善や、職場環境の向上を目指します。例えば、過去には労働組合との協力によって、労働時間の見直しや休暇制度の改善を実現しました。〇労務管理の総括 └労働法や社内規定に基づき、従業員の勤怠管理や給与計算、評価制度の運用を行います。具体的な業務としては、月次での勤怠データの分析を行い、必要に応じて改善施策を提案します。〇生活環境の改善 └従業員の生活環境向上のた… [more] 応 募